ニュース


日・ブラジル社会保障協定に関する情報及び相談窓口について

 

日・ブラジル社会保障協定に関する情報及び相談窓口について
厚生年金保険の特例加入(任意加入)制度について

平成24年5月22日更新
在サンパウロ日本国総領事館

日本とブラジル両国の年金制度への二重加入の解消及び年金保険料の掛け捨て防止を内容とする「社会保障に関する日本国とブラジル連邦共和国との間の協定」(日・ブラジル社会保障協定)につきましては、2012年3月1日に発効しました。
日・ブラジル社会保障協定の詳細な内容が記載されているホームページや相談窓口(連絡先)につきまして、下記のとおりまとめましたのでご活用下さい。
また、2012年3月1日より、わが国が締結したすべての社会保障協定(日・ブラジル協定を含む。)に関しまして、協定の規定により相手国の法令の適用のみを受けることとなった方について厚生年金保険の特例加入(任意加入)が可能となりますので、あわせて情報提供いたします。


1 日・ブラジル社会保障協定について
<ホームページ>
 「社会保障協定」とは何かを知りたい。
・日本年金機構ホームページ(日本語英語
・厚生労働省ホームページ(日本語

 日・ブラジル社会保障協定の内容を知りたい。
・日本年金機構パンフレット(日本語・ポルトガル語)(PDF)
・日本年金機構ホームページ(日本語英語
※ 日・ブラジル社会保障協定の特有の取扱いについて説明しています。
 日・ブラジル社会保障協定の手続き方法を知りたい。(日本年金機構ホームページ)
《二重加入の解消のための適用免除関係手続き》

  1. 日本からブラジルへの一時派遣の手続きについて(日本語
  2. ブラジルから日本への一時派遣の手続きについて(日本語

          (注)「日・ブラジル社会保障協定に関するご照会について」のページもご参照下さい。
《掛け捨ての防止のための保険期間通算の手続き》

  1. 日本の年金請求について(日本語
  2. ブラジルの年金請求について(日本語

 日・ブラジル社会保障協定で用いられる申請様式を入手したい。

  1. 日本からブラジルへの一時派遣の手続きのための申請様式(日本語
  2. 年金請求のための申請様式(日本語

 日・ブラジル社会保障協定の条文を入手したい。
・外務省ホームページ(日本語ポルトガル語英語)(PDF)
 日本の社会保険制度についての情報が欲しい。
・日本年金機構パンフレット(日本語ポルトガル語)(PDF)
<年金に関するご相談窓口> 日本語のみの対応となります。
 一般的な年金に関するご相談(ねんきんダイヤル)
 +81-36700-1165 (通話料は発信者のご負担になります。)
 「ねんきん定期便」及び「厚生年金加入記録のお知らせ」に関するお問い合わせ(ねんきん定期便専用ダイヤル)
 +81-36700-1144 (通話料は発信者のご負担になります。)
【ご注意下さい!】
個人の年金(見込)額や加入記録につきましては、在サンパウロ総領事館では把握しておらず、ご照会を頂きましてもお答えいたしかねます。お手数ではございますが、ご本人又は関係者の方が日本年金機構等(ブラジル年金の加入記録等についてはINSS)に直接ご連絡していただきますようお願いいたします。

2 厚生年金保険の特例加入制度について
 「厚生年金保険の特例加入制度」とは何かを知りたい。
・日本年金機構ホームページ(日本語)(「(5)厚生年金保険の任意加入制度」をご参照下さい。)
 「厚生年金保険の特例加入制度」に関する手続きを知りたい。
・日本年金機構ホームページ(日本語)(「(4)厚年任意加入制度を利用する場合」をご参照下さい。)

○ 「厚生年金保険の特例加入制度」の申請書類を入手したい。
・日本年金機構ホームページ(日本語)(「協定相手国制度に加入する人の厚生年金保険特例加入被保険者資格取得申請書」をご参照下さい。)

 

adobe_logo
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むための Acrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックし て、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェア を入手してください。

 


サンパウロ市
サンパウロ市