JET Programme
JETプログラムは、「語学指導等を行なう外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme) の略称で、地方公共団体(都道府県、政令指定都市及び市町村)などが外国青年を招致する事業であり、外国語教育の充実を図るとともに、地域レベルでの国際交流の進展を図ることを通し、我が国と諸外国との総合理解の増進を目的としています。
地方公共団体が総務省、外務省、文部科学省及び財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。このプログラムは、昭和62年度に開始され、招致国は4ヶ国から44ヵ国に、事業は大きく発展してきています。
JETプログラムは、国内はもとより、世界各国からも大規模な国際的人的交流として高く評価されており、このプログラムに関わるわが国の各地域の人々と参加者が国際的なネットワークをつくり、国際社会において豊かな成果を実らせることが期待されています。
参加者の職種は、国際交流員、スポーツ国際交流員、外国語指導助手の3種類があります。
1) CIR (Coordinator for International Relations) 国際交流員
国際交流員 (CIR) は、地方公共団体の国際交流担当部局等で主に国際交流に従事します。ブラジルからのCIRは学校でブラジル人学生や地域に在住しているブラジル人への語学支援を務めます。
2) SEA (Sports Exchange Advisor) スポーツ国際交流員
スポーツ国際交流員 (SEA) はスポーツを通じた国際交流活動に従事します。
3)ALT (Assistant Language Teacher) 外国語指導助手
外国語指導助手 (ALT) は教育委員会や学校で、外国語担当指導主又は外国語担当教員等の助手として職務に従事します。
(注意:当職種は現在のところブラジルでの募集がありません。)
注意: 在サンパウロ日本国総領事館の管轄はサンパウロ州・マットグロッソ州・南マットグロッソ州及び三角ミナスの地域です。
他の地域の方は ここをクリックしどの公館に連絡すればよいのかご覧ください。