日本ブラジル友好交流年

事業等
日・ブラジル対話:外交官・ジャーナリストの視点から |
|---|
団体・個人名: 国際交流基金、在サンパウロ日本国総領事館、広報マーケティング学院(ESPM)開催期間: 2025年3月22日 開催場所: ESPM大講堂 SNS: Facebook 事業詳細: 講演会 |
第22回マリリア日本祭り |
|---|
団体・個人名: Associação Cultural e Esportiva Nikkey de Marília開催期間: 2025年4月24日~27日 開催場所: マリリア文化体育協会 SNS: Facebook 事業詳細: 日本祭り |
ジュンジアイ祭り 2025 |
|---|
団体・個人名: ジュンジアイ日伯文化慈善協会開催期間: 2025年6月19日~22日 開催場所: Parque Comendador Antônio Carbonari, Parque da Uva, Av. Jundiaí, s/n, Anhangabaú, Jundiaí, SP SNS: Instagram 事業詳細: 日本祭り |
第10回 びわ祭り |
|---|
団体・個人名: 第10回 びわ祭り開催期間: 2025年9月6日(土)、7日(日) 開催場所: コロニアピニャール文化体育協会 会館 Colônia Pinhal São Miguel Arcanjo SP Brasil グーグルマップの会場へのリンク: コロニアピニャール文化体育協会 会館 SNS: Instagram facebook 事業詳細: 当移住地は1962年に発足し、果物の農産地として発展してきました。主な農産物のひとつである「びわ」の収穫に合わせ、毎年9月に「びわ祭り」が開催されます。祭りでは、地元農家が丹精込めて育てた旬の果実の品評会や即売会だけではなく、びわやそのほかの果物を使ったジャムなど地元の特産物を楽しめます。また、観光トレーラーで行く農園ツアーもあります。ほかにも地元の和太鼓チーム「飛翔太鼓」の演奏など、日本文化を感じる催しも行われます。 |
Raízes de Okayama - Retratos e Histórias de uma Geração (記念写真集の製作及び同写真集の内容に基づいた展示) |
|---|
団体・個人名: ブラジル岡山県人会開催期間: 2025年8月16日~9月7日 開催場所: ブラジル岡山県人会本部 Rua da Gloria, 730 Liberdade SP グーグルマップの会場へのリンク: ブラジル岡山県人会本部 SNS: Instagram ブラジル岡山県人会のホームページ: 事業等 事業詳細: 岡山県人会のこれまでの重要性メンバーの記念写真集の製作及び同写真集の内容に基づいた展示を実施。本プロジェクトは、岡山県からの移民115周年を記念し、岡山県人会の高齢会員やボランティアの肖像を通して、その歴史と貢献を記録・顕彰することを目的としたもの。また、本プロジェクトは、岡山県人会の活動を称えるとともに、友好親善交流を深める契機ともなる。 |
第55回文協工芸展 |
|---|
団体・個人名: ブラジル日本文化福祉協会、 文協工芸委員会、ブラジル連邦政府文化省開催期間: 2025年10月5日~10月19日 開催場所: 文協文化スペース (文協ビル地下1階) Rua Galvão Bueno, 596 – Liberdade (SP) グーグルマップの会場へのリンク: ブラジル日本文化福祉協会 SNS: Instagram ブラジル日本文化福祉協会のホームページ: 事業等 事業詳細: 第55回文協工芸展入選者一覧は陶芸、押し花、繊維芸術、紙、木工、金属など、多様な工芸の分野からなる300点以上の作品が一堂に会します。また、今回の工芸展では、現代陶芸における顕著な歩みと、日本の伝統とブラジル美術との架け橋としての役割を果たしたことで知られる陶芸家 仁居樹美(@kiminiiatelier) 氏が顕彰作家として選ばれました。仁井氏の作品は、文化間の対話と、形と本質を絶えず追求する姿勢を繊細に表現しています。なお、工芸展の期間中は、工芸のさまざまな分野や技法を紹介する講演やワークショップも開催されます。多くの皆様のお越しをお待ちしております。 |
第35回文協現代美術展 |
|---|
団体・個人名: ブラジル日本文化福祉協会、 文協美術委員会、ブラジル連邦政府文化省開催期間: 2025年10月26日~11月9日. 開会式・表彰式:2025年10月25日(土)15時より 開催場所: 文協文化スペース(サンパウロ市リベルダージ区ガルヴォン・ブエノ通り596番地) Rua Galvão Bueno, 596 – Liberdade (SP) グーグルマップの会場へのリンク: ブラジル日本文化福祉協会 SNS: Instagram ブラジル日本文化福祉協会現代美術展(SBAC)のホームページ: 事業等 事業詳細: 2025年、文協現代美術展(SBAC)は第35回を迎えます。今年は文協創立70周年および日本・ブラジル修好通商航海条約締結130周年でもあり、記念すべき年となりました。 記念すべき本展では、過去最多となる907件の応募が寄せられ、そのうち80名の作家が本展出品者として選出されました。 本展は、現代美術の振興における重要な役割を果たし、伝統・革新・アイデンティティ、そして多様性を結びつける場としての意義をさらに深めています。日系ブラジル人作家を対象とした「ユタカ・トヨタ賞」は、日本とブラジルの文化的融合を象徴するものとして特に注目されました。また、文協美術委員会への多大な貢献を讃え、イネス・シバタ氏(1937–2025)が顕彰されました。 |
第71回レジストロ灯籠流し |
|---|
団体・個人名: レジストロ文化協会、Nichirenshu Emyoji開催期間: 2025年10月31日~11月2日 プログラム予定及び開催場所: Praça Beira Rio, Registro-SP (PDF) SNS: @bunkyoregistro レジストロ市役所のホームページ 事業等 事業詳細: 灯籠流し(Tooro Nagashi)は、リベイラ・デ・イグアッペ川で命を落とした人々を慰霊するために行われる行事であり、毎年11月2日の「万霊節」に開催されます。 この行事は、色とりどりのろうそくを灯した手作りの小さな灯籠船を川面に流す供養祭です。参加者は灯籠を流しながら、亡くなった方々の魂の道を照らし、平和への祈りを捧げます。宗教儀礼に加え、日本の伝統的な食文化や舞踊も披露され、地域全体が祈りと交流の場となります。灯籠流しは、イグアッペ市を代表する最も重要な行事の一つとして知られ、二日間でおよそ2万5千人の来場者を迎えます。60年以上の歴史を持ち、現在ではサンパウロ州公式イベントとして登録されている伝統行事です。 |
展覧会「物語を紡ぐ ― 着物のイマジナリウム」 |
|---|
団体・個人名: ブラジル日本文化福祉協会、 ブラジル日本移民史料館、日本館、ブラジル連邦政府文化省1-ブラジル日本移民史料館 開催期間: 2025年10月23日~12月14日 開催場所: Rua São Joaquim, 381 – Liberdade, São Paulo/SP. Horário: terça a domingo, das 10h às 16h SNS: @bunkyodigital @museumhijb ホームページ: www.bunkyo.org.br/museu-historico 2-日本館 開催期間: 2025年10月23日~11月23日 開催場所: Av. Pedro Álvares Cabral, s/nº – São Paulo/SP (Portão 10). Horário: quinta a domingo, das 10h às 17h SNS: @pavilhao_japones ホームページ: www.bunkyo.org.br/pavilhao-japones 事業詳細: ブラジル日本移民史料館(ブラジル日本文化福祉協会-文協附属)は、日本とブラジルの修好通商航海条約締結130周年を記念し、展覧会「物語を紡ぐ ― 着物のイマジナリウム」を開催いたします。 本展は、世代を超えて受け継がれてきた日本移民の着物に宿る美と伝統、そして記憶に焦点を当てるものです。キュレーター・ナカシマ・エミコ氏とプロデューサー・モリシタ・レイカ氏の監修のもと、史料館の貴重なコレクションから厳選された約25点の着物が展示されます。会場は、ブラジル日本移民史料館およびイビラプエラ公園内の日本館です。展示品には、儀礼用、男女用、子ども用、日常着など多様な着物が含まれ、それぞれが家族の物語や祝いの場、労働の記憶を伝え、日系社会の歩みと日本文化との深い結びつきを映し出します。本展はまた、1955年に設立され、70周年を迎える文協の記念事業の一環でもあります。同団体は日本文化の保存と普及において長年にわたり貢献をしてきました。さらに、展覧会に合わせて高品質の図録『物語を紡ぐ ― 着物のイマジナリウム』が12月に刊行されます。写真家H.T. Nobre氏による作品写真を収録し、史料館所蔵の貴重なコレクションを紹介します。図録の売上の一部は、史料保存および研究活動に充てられる予定です。 |
団体・個人名: 国際交流基金、在サンパウロ日本国総領事館、広報マーケティング学院(ESPM)
団体・個人名: Associação Cultural e Esportiva Nikkey de Marília
団体・個人名: ジュンジアイ日伯文化慈善協会
団体・個人名: 第10回 びわ祭り
団体・個人名: ブラジル岡山県人会
団体・個人名: ブラジル日本文化福祉協会、 文協工芸委員会、ブラジル連邦政府文化省
団体・個人名: ブラジル日本文化福祉協会、 文協美術委員会、ブラジル連邦政府文化省
団体・個人名: レジストロ文化協会、Nichirenshu Emyoji
団体・個人名: ブラジル日本文化福祉協会、 ブラジル日本移民史料館、日本館、ブラジル連邦政府文化省